5軸加工機
そもそも5軸加工機とは何か?
5軸加工機とは、自動で工具を交換できるマシニングセンタに2軸を加えた加工機械のことをいいます。
一般的な加工機械は、上下、左右、前後の3軸の動きによって加工を行いますが、5軸加工機はこれに回転軸、傾斜軸が加わります。これによって、複数の面を加工する際に、人の手で加工物を設置し直す手間を減らすことができます。
5軸加工機でできる加工
- 連続する3次元曲面の加工
- アンダーカットの加工
その加工でできるワーク例
- 膝関節
- 骨プレート
- トレーニングシューズ用金型
- ポンプハウジング
- 車軸受け
- 金型キャリア
複合加工機の場合
5軸加工機は、回転軸や傾斜軸がついていることにより、加工面が変わっても頻繁に加工物を手動で付け替える必要がないのがメリットです。ただ、全く付け替えが必要ないというわけではなく、5軸の動きでも対応できない場合は手動での付け替えが必要となります。
一方、複合加工機は、加工物を取り換える必要なく、1つの部品の加工工程を全て完了させることができます。
複合加工機でできるワーク例
- ドライブシャフト
- ポンプカバー
- ノーバックハウジング
5軸加工機のメリット・デメリット
メリット
- 工具や加工物を取り替える回数が減る
- 突き出し量の短い工具で加工できるため、加工の精度が高まる
- 加工物と工具の接触箇所を選ぶことができる
デメリット
- 作業者による手動での修正が難しい
- 単純な加工は3軸加工機のほうが高精度
- 加工物の付け替えが全く不要というわけではない
複合加工機のメリット・デメリット
メリット
- 工具や加工物を付け替える必要がなく、人件費を削減できる
- 工場内の機械数を減らしてスペースを有効活用できる
- 取り換え時に起こるずれを防ぎ、加工精度を高めることができる
デメリット
- 費用が高め
- プログラミングなど、高い専門知識が必要
- 大量生産には向いていない
まとめ
5軸加工機は、3軸のマシニングセンタに回転軸と傾斜軸を加えた加工機械です。
5軸あることによって、複数の面を加工する際に加工物を付け替える手間を減らすことができます。ただ、全く付け替えが必要ないというわけではなく、場合によっては手動で対応しなければならないことも。
このデメリットを解決できるのが、1台で複数の加工を行える複合加工機です。
このサイトでは、複合加工機の概要やメリット、デメリットを紹介。また、他工作機械との違いについても言及していますので、購入を検討する際の参考にしてみてください。
RECOMMEND
おすすめ複合加工機メーカー3選
メリットはありつつも導入に二の足を踏んでいる工場向けにおすすめの複合加工機メーカーをまとめました。
設備導入費・使い勝手
が気になる
月額定額で使用できる
中村留精密工業

https://www.nakamura-tome.co.jp/
スペース・生産数
が気になる
省スペースでも導入できる
ブラザー

https://www.brother.co.jp/product/machine/index.aspx
自社のワークに対応できるか
が気になる
大型機・特殊機を販売する
日精ホンママシナリー

http://www.nissei-homma.co.jp/
【選定条件】
2022年9月29日時点でGoogle検索で「複合加工機」と調べた際に公式HPが表示される会社の中から実際の製品例が確認できる11社を選出し、下記根拠を元に3社をおすすめとして紹介しています。
設備導入費・使い勝手が気になる…11社で唯一月額サブスクリプションサービスを提供する「中村留精密工業」
スペース・生産数が気になる…11社で最小の複合加工機を製造する「ブラザー」
自社のワークに対応できるかが気になる…11社で最大のテーブル径を誇り、特殊機を製造する「日精ホンママシナリー」